
ふたご座流星群
12月14日 火曜日 21:00 東の空
三大流星群の一つに数えられるふたご座流星群がピークを迎えます。

ふたご座流星群の極大時刻は、14日の夕方16時ごろと予測されていますので、
12月14日未明と14日の夜が見ごろとなっています。
極大時刻の関係で、14日の未明から夜明け前にかけては出現数が増加するので、
月明りがあまり邪魔をしない、14日の午前2時頃から見るのもいいですね。

最初の星図は、14日の21時頃の空の様子ですが、
月齢10前後のお月様が輝いていますので、
少し月明かりが邪魔をしそうです。
月明りを隠すようにして、空全体を見まわしてみてくださいね。
またこの星図は、15日の2時頃の空の様子です。
月が沈み始めていますので、これから先は流星も見つけやすくなります。
先にも書いておきましたが、極大時刻は、12月14日の16時頃と予想されていますが、
ふたこ座流星群の場合、明るい流星の極大時刻は6時間ほど遅れることが知られています。
このため、明るい流星の極大時刻は14日22時となるということなので、
今回のお空見の時間にしてみました。
多く見られるのは、14日の明け方かもしれませんが、
ご家族そろって、明るい流星を見られるのは、この時間の方がいいかもしれません。
出現数は条件の良いところで、14日未明は1時間に80個ほど、
お空見の会の頃は、40個ほどです。
晴れた空を見つけて、どちらでもよい時に空を見上げてみてください。
暖かくして、安全な場所で、無理をせずご覧になってくださいね。
では、星降る夜に願いを込めて、お空見の会でお逢いいたしましょう☆
スポンサーサイト