
大きな満月を...
10月26日 金曜日 21:00 東の空
今年、いちばんお月様が大きく見える日です。
つまり☆お月様が一番近づくってこと♪
その距離は・・・なんと、
0.928、35万6746km、視直径33'30"って言っても分かりにくいですが(笑)
1年の中で、いちばん地球との間が狭いってこと☆
見えるといいですね♪

この星図は、北陸の21:00頃の星図です。
距離が一番近づく時間が、21:00ですが、
月の出や、月の入りなども美しいもの。。
少しだけ、時間をお知らせしておきますね。
たとえば・・・。。
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 福岡 那覇
月の出 16:13 16:28 16:38 16:50 16:56 17:09 17:18 17:41
月の入 05:46 05:40 05:40 05:51 05:55 06:07 06:14 06:16
詳しくは、お近くの新聞などをご覧になって、
詳しい時間をお確かめくださいませ。
また、月の出入りの時間であっても、家並や山々など、
ご覧になられる環境によって、時間が変わります。
ゆったりとした気持ちを持って、
美しい秋の夜をお楽しみくださいね。
では、お空見の会でお逢いいたしましょう☆
スポンサーサイト
・見ました~~ by ちゃこ
ちょうど九時ごろ洗濯物を干す為に2階のバルコニーに出たら、やけに外が明るいのでびっくりしました。
満月だったので納得したのですが、地球に一番近づいた満月だったのね~~~
夕方雨が降り、曇っていたのですが、足早に雲が去りお月様が輝きました。
とても綺麗でしたよ♪
・いいなぁ。。 by kiki
ちゃこさん、こんばんは。
わぁ~、この日に満月を見ることができたのですね。
すっごくうらやましぃです。
前日の夕方は、まだ何とか雲もまばらで、お月様も見えたのですが、
いざ、この日になると、朝から曇りで。。
お昼には大雨洪水警報まで出る始末。
全国的にも、お天気は微妙だったから、ちゃこさんが。見れてたなんて・・・
もう、感激です☆
よかったね。。
ブログのお友達が話していたのですが、
こんなに大きく、まんまるに見えるお月様は、9年ぶりなんだそうですよ!!
それを聞いて、またビックリするやら、残念やら。。
でも、よかった。
本当によかった。。
ちゃこさんの瞳に映ったお月様が、
いま、あたしの心にも届きました。
ほんとうに、ありがとう♪
また、楽しい空を見ましょうね。

十三夜 (栗名月)
10月23日 火曜日 21:00 南の空
十三夜とは、旧暦で数えて九月十三日のことで、
この日にお月見をする日本独自の風習のことです。
旧暦八月十五日の十五夜「中秋の名月」に対して、
「後の月(のちのつき)」とか、「栗名月」と呼ばれています。

「十五夜」「十三夜」と合わせたふたつのお月見のうち、
片方しか見ないことを、「片月見(かたつきみ)」と言ったりします。
のんびりと、秋の名月を楽しみましょう☆
では、お空見の会で。。。
・ by ろま
十三夜のお月さん綺麗に見えましたよ。
双眼鏡で見たので、お月さんの模様までくっきり!
天気がよくてラッキーでしたね。
・ by kiki
こんばんは、ろま様。
きれいな十三夜でしたね。
おお。。双眼鏡とは気付きませんでした。
あたしも、そうすればよかったなぁ~
とりあえず、カメラの望遠で、ちょっぴりクッキリでした(笑)
十三夜に曇りなしってのは、やっぱり本当でしたね^^
次は、十五夜。。
ちょっとお天気が心配だけど。。。
でっかく見えるわよ☆
見れるといいねぇ~。。

オリオン座流星群
10月21日 日曜日 22:00 東の空
この日は、上弦を過ぎたお月さまが昇っていますので、
お月さまを背にしたり、建物の影に入ったりして、
月明かりを遮って見られることをお薦めします。
ピークは22:00ですが、
お月さまが沈む午前1時を過ぎてから眺めるのもいいと思います。

この流れ星のもとになっているのは、
かの、有名なハレー彗星です。
ハレー彗星が撒き散らした砂粒やチリが、
流星群として現れるんですよ。
そんなことを思いながらのお空見も、なかなか楽しいでしょ☆
晴れることを願いながら。。。
お知らせが遅れてしまいましたが、
楽しいお空見の会で、お逢いいたしましょう♪