
皆既日食・部分日食の楽しみ方
7月22日 水曜日 9:30~12:30
悪石島(トカラ列島)など、皆既日食の見えるところにお出かけできる方は、
ぜひ楽しんでいらしてくださいね。
そして、そのときのお話を後日していただけたなら、
とてもうれしいです。
でも、皆既日食の見られる皆既日食帯までは
お出かけできない方も、いろんな工夫で楽しんじゃいましょ♪
でも、先ずは注意事項を!!
やってはいけないこと☆ 太陽を直接見てはいけません!!
☆ ガラスにススをつけて見ることも、止めましょう。
これは、付いている場所によって濃淡が出てしまいますので、おすすめできない方法です。
☆ 黒い下敷きなどをすかしてみるのも止めましょう。
下敷きには赤外線をカットするものが含まれていないため、目を傷めてしまいます。
☆ サングラスやフィルムの切れ端なども、可視光線はカットしてくれても、
目に有害な赤外線はカットしてくれませんので、止めましょう。
☆ 双眼鏡や望遠鏡越しに、直接のぞくのも絶対に止めてくださいね。
☆ 安全な器具を使っていても、長く見続けることは止めましょう。
安全に見るためには・・・。太陽を眼視観測するための道具として売られているものを使いましょう。
今ですと、日食目がねとか日食グラスなどが有りますが、
ちゃんと赤外線もカットするものを選ぶのが良いそうです。
注意しましょうね☆
さて、皆既日食を見ることのできる方たちは、
それだけで十分満足だと思いますが、
部分日食しか見ることの出来ない方たちも、
たくさん楽しめる方法があります。
それを、少しお話しておきましょう♪
先ず、用意しておくと便利なもの。
もちろん、日食グラスなどは言うまでもありませんが、
厚紙に、小さな穴をいくつも開けたものや、
鏡・手鏡・・・・
そして、大きな木の木漏れ日が落ちる辺りの場所(笑)
これは、見つけて置いてくださいね^^
☆ 厚紙に小さな穴をいくつも開けたもの。
これは、ピンホールカメラの原理で、影を楽しみます。
箱を作って、映し出す方法もありますが、少し面倒(汗)
というより、当日になって間際に生っても間に合うようにするには。。
画用紙ぐらい以上の紙に、針やペン先などで穴を開けます。
いろんな大きさの穴があったほうが、楽しいかもしれませんね。
この紙の影を地面に映すと、開いた穴が、
日食と同じようにかけて言ったりしますので、
地面からの距離などを、近づけたり遠ざけたり調整して、
楽しんでみてください。
影が映るほうにも、画用紙などの白い紙を置いておくといいかも知れません。
☆ 鏡や手鏡を使う
太陽の光を鏡で反射させ、その光を壁などに映してみて下さい。
欠けていく太陽の形が、壁に映ってよく見ることができます。
壁に近づいたり離れたり・・・。
または、大きな鏡を使ったり小さな鏡を使ったりしてみてください。
大きく写ったりぼやけたり、はっきり映ったりと、楽しむことが出来ます。
ただし、絶対に反射させた光を直接見たり、
他の人に向けたりしないでください!!
☆ 大きな木陰を探す
木漏れ日の影がきれいに映る大きな木下でも、
その影が、太陽の満ち欠けと同じように映ります。
ぜひ、楽しんでみてください。
☆ 何も準備できなかった場合
あなたの両手を使って楽しみましょう♪
隙間を作って、両手を組んでみましょう。
それで影を作ってみると・・・・。。。。
ねっ♪ これは木陰と同じ原理で、影を楽しむことが出来ます。
そのほかに、指で輪を作ってみたりして、映り方の違いも楽しんでください。
今回の部分日食は、日本全国で見ることができます。
晴れるといいですね♪
このほかに、楽しみ方をご存知の方は、
ぜひ教えてください。
みんなで楽しみましょう☆
また、詳しい予定などは、
後日、お空見の会でお知らせいたします。
では、この日を楽しみに待っていてくださいね。
・不思議ね♪ by sizuku
kikiちゃん、こんばんは。
皆既日食のご案内ありがとう。
わたしたちの地方では部分日食を楽しめそうですね。
いろいろな楽しみ方もあるのだなぁと感心しています。
木漏れ日の影も、日食と同じように欠けていくって不思議です。
ぜひ、見てみたいのだけれど、その日はお仕事なので無理そうです。
でも、お昼休みにちょっとだけ外に出てみます。お知らせありがとう(*^_^*)
・Re: 不思議ね♪ by kiki
sizukuちゃん、こんにちは。
今回はいろんな所で、結構大きく欠ける部分日食を楽しめる予定です^^
平日なので見ることの難しい方もいらっしゃると思いますが、
お昼休みに少しかかっている!!ってとこが、今回のいいところですね(笑)
もし外に出て見上げることが出来なくても、
暗くなったり、ひんやりしたりと、他の部分で楽しめることも有ります。
ただ、曇りの天気予報が、ちょっと悔しいですけどね。
でもね。。。
曇り空でも、それほど黒い雨雲がなければ、
暗くなる雰囲気だけは味わえると思いますので、
ぜひ、楽しんでくださいね☆