
しし座流星群
11月18日 水曜日 1:00 東の空
11月5日~11月25日の間活動するしし座流星群は、
11月18日の午前6:43頃に極大を迎えます。
17日が新月となるので、星がとても見やすくなります。
ピークは明け方となりますが、観察に適する時間としては、
しし座が昇ってくる17日の23:00頃から
18日の夜明けまでとなります。
お空見の会では、その中でも皆さんと
楽しめそうな時間を設定いたしました。

この星図は、お空見の時間午前一時の様子です。
ちょうどしし座が全部姿を見せた時間となります。
星の流れ出す放射点(紅い印の所)が、
だいぶん上まできていますので、
一緒に見るのには、いちばんかなぁ・・・って思います^^
また、ピークは6:43ですので、
もう空が白んでくるところもあるかと思います。
そこで、18日の午前6:00頃をねらって、
空を見上げてみてください。

こちらは、午前5:30の星図です。

そしてこちらが、午前6:00の星図です。
ちょっと朝日の明るさも見えてますね^^
しし座流星群と言うと、10年ほど前の大出現!!
雨のように・・・というとオーバーですが、
そんなスゴイ出現をしたことを思い浮かべますが、
最近は、それほどの出現はありませんでした。
でも今年は・・・。
ちょっと期待が持てるかもしれません。
今年の予想では、月明かりや場所など、
すべての条件が完全に揃った場合、
極大の時間には、1時間に500個ぐらい流れる予定です。
でも、肉眼で確認できるものとなると、
もう少し減って、1時間に100個~200個ぐらいになります。
ただ・・・。。。。
日本での極大(ピーク)時間は、夜明けギリギリですので、
18日の午前6:00前後に見られるのは、
だいたい・・10分間に30個ほどと言う予想になります。
それでもすごく多いですよね。
午前一時に
みんなとお空見をして、
早起きをして、また見上げてみる。。。
そんな風に楽しんで見られてはいかがでしょうか?
秋も深まり、朝夕はとても冷え込んできました。
必ず、暖かい服装をして、
安全な場所で、周りに迷惑にならぬよう、
ひさしぶりのたくさん現れる流星群を、
ぜひ、お楽しみくださいませ^^
きらきらひかる星空の下
お空見の会で、お逢いいたしましょう☆
今年は例年に無く、多くの流れ星を見ることができそうですよ♪
楽しみですね♪
スポンサーサイト